お知らせ

ふるさと納税は節税にはならない!それでもやらなきゃ損!その理由は??

 

「毎日支払う税金をおいしい食べ物や日用品に変える」

そんな願いが叶ったらいいなと思いませんか??

 

ふるさと納税はこのような希望を叶えてくれる制度です。

 

「ふるさと納税」は、応援したい自治体に寄附ができるしくみです。
寄附を行うと実質負担額2000円を除いて税金の還付・控除を受けられます。
さらに、寄附先の自治体から返礼品として、名産品や日用品などを受け取ることができお得な制度です。

 

我が家でも寄附の上限額ギリギリまでふるさと納税を行っています。

 

 

「ふるさと納税」は「節税」ではない。しかし利用しないと損!

 

そんなふるさと納税はよく「節税対策になる」と言われますが、厳密には節税にはなりません

 

次の例を見てみましょう。
例として、年収500万円会社員の場合。
6万円の寄附をした場合、実質負担は2000円で、58000円の税金控除が受けられます。

 

来年に納めるべき住民税(6月から1年間かけての住民税)の控除を受けることができます。

 

6万円支払って、58000円分の税金が減ったということで、実質的には税金を前払いしているっていうことだよね?

 

そうだね。だから「節税」とは違うね。でも、節税にならないとしても、ふるさと納税をするべき理由があるんだ!

 

ふるさと納税を行うメリット・・・

それはずばり豪華な返礼品を受け取れることです!!

 

ふるさと納税を活用すると、豪華な返礼品を受け取れる!

 

ふるさと納税を行わない場合、ただ単に税金の支払いにお金が消えていきます。

しかし、ふるさと納税を活用すると、返礼品(寄附の見返り品)として、飲食料・日用品を手に入れることができます。

本来「税金を支払って終わり」だったのが、ふるさと納税を行うことで「支払う税金分のお金を返礼品に変える」ことができるんですね!

 

 

返礼品の価値は、寄附額に対して3割以内になるように設定されています!(6万円の寄附をした場合、返礼品の価値は18000円程度ということです)6万円支払って、58000円の税金控除と18000円分の品物を受け取っているので、差し引きすると・・・16000円分得をしていると言えますね!

 

さて、このふるさと納税ですが、もらえる「返礼品」は金額や地域に合わせてさまざま。
お米やお肉、果物などの特産品はもちろんのこと、家電や旅行券を提供する自治体もあります
そして返礼品の内容は年々豪華になっていっています
自治体側からすれば自分の地域に寄附をしてもらえれば町に使えるお金が増えるので、魅力的な返礼品を贈ろうとするのは納得ですよね。

 

返礼品には、高級デパートで売っているような(もしくはそれ以上?)お品物や、その地域でないと手に入らないような魅力的な特産品が目白押しです!選ぶのも楽しいですし、届くまでのワクワク感もあります。

 

日常生活がすこし豊かなものに、笑顔になれますね!

 

どれだけ寄附しても実質負担は2000円だから安心!

寄附する自治体が複数の場合、その都度自己負担2000円が発生するの?

 

1回の寄附ごとではなく、年間の寄附に対しての負担になるよ!何度寄附を行っても控除上限額を超えない限り、自己負担は2000円になるから安心だね。

 

この自己負担額は、寄附の回数や寄附額に関係なく、1年間の寄附合計に対して一律で2000円となるように制度設計されています。

 

ちなみに、この自己負担金2000円ですが、
楽天会員やYahoo!会員の方であれば、それぞれのサイトからの申込でポイントが付与されるので、お得な日を活用すれば、2000円分のポイントを回収することも可能ですよ◎

 

【ポイ活】楽天ふるさと納税で10%以上ポイントが戻ってきた!

続きを見る

 

 

 

ただし!
自己負担額が実際に2000円を超えてしまうケースも存在するので注意が必要です!

 

おトクに活用するために!自己負担2000円を超えないようにしましょう!

 

最も遭遇する確率が高いと考えられるのは、寄附額が控除限度額を超過してしまうケースです。
寄附時点では収入や控除額が決定していないため、控除限度額の正確な算出は難しいとされています。

したがって、算出された控除限度額と実際の限度額が異なり、結果的に寄附額が控除限度額を超えてしまう事例は一定数存在します。

 

ふるさと納税では、何円まで行っても返礼品を受け取れるものの、控除の対象となる金額には上限があります
上限を超えた金額については原則、全額自己負担になりますのでご注意を。
あらかじめ、収入に応じた上限額をシミュレーターなどを利用して計算しておき、その範囲内で行うようにしましょう!

 

寄附上限額を超えると逆に損してしまうことがあるので注意!

 

ふるさと納税の手続きは、さほど難しくない!

ふるさと納税に興味や関心はあるけど、詳しい仕組みや手順がわからないという人は意外と多いのではないでしょうか。

ふるさと納税の手続きはさほど難しくはありません!
「ワンストップ特例」により確定申告が不要になるなど、ますます便利になり人気が高まってきていますね。

 

ちなみに、手続き方法には、確定申告とワンストップ特例制度の2つがあります。
確定申告ではないとダメなのか、ワンストップ特例を利用できるのか、まずは自分がどちらに該当するのか確認しておくといいでしょう。

そして、実際に利用する手順についても確認し、ステップに従って手続きを進めていきましょう。

 

わたし自身も、ふるさと納税をはじめた頃は、何をどうすればいいのかわからないことばかりでした。
しかし、ネットを活用して「ふるさと納税 限度額」「ふるさと納税 手続き 方法」など、たくさん調べて情報を得ていきました。
調べるといくらでも情報は出てきます!
分かりやすくまとめてくれている記事もたくさんあるので、自分が理解しやすいものを見つけて実践してみてください◎

 

ちなみに、ふるさと納税サイトはたくさんありますが、
我が家が利用しているのは、「楽天ふるさと納税」と「Yahoo!ショッピングサイト」からの申込みです!

 

手続きが非常にわかりやすく簡単で、また、通常のお買い物と同じ感覚でできるので助かっています^^ポイントも溜まって嬉しい!

 

使える制度はどんどん活用して、損しない生き方を!

 

ふるさと納税に限らず、
損をしないためには、知識をつけるべく色々な情報を取りにいくことが大切だと日々感じています。
ありがたいことに現代は情報社会。
ちょっと調べれば、自分の知り得たい情報にいくらでもアクセスすることが可能です。

もちろん、情報が氾濫している世の中でもあるので、情報を見極めていく力も求められますが。

 

向こうから来るのを待っていたり、あるいは、「めんどくさいし」「新しいことははじめたくない」などと感じて敬遠したりするのはもったいないなぁと思ってしまいます。

 

気づいたらどんどん搾取だけされていた・・・なんてこともありますから。

 

とはいえ、
私自身、あまり神経質に真面目になりすぎないようにも気を付けています。
時には「損してもいいや」ぐらいの精神で過ごしています。
生産性にこだわればこだわるほど、疲弊していき、どんどん視野が狭くなっていくのも事実なので・・・

日本に生まれてきただけでも世界的に見れば恵まれていますし・・・
十分に恵まれているにもかかわらず、「もっともっと」と損しないようにと生きていくのもなんだかなぁ・・・と思ってしまいます。

「損せず生きていこう!」というよりは、「損しなくてラッキーだった」くらいの、ゆったりした心構えで過ごしています。
損得勘定に支配される生き方よりも、徳や信用を積み重ねていくほうが大切だなぁ・・・と。

 

「損しない生き方を!」と言っておきながら反する内容かもしれませんが^^;
あまり肩に力を入れすぎず、毎日の生活がちょっと豊かにお得なものになればラッキーくらいの精神で、ふるさと納税も始めてみてはいかがでしょうか。

 

ふるさと納税ココがおすすめ!

  • 「寄附」へのお礼として、地域の特産品や名産品をゲットできる!
  • 楽天ふるさと納税やYahoo!ショッピングサイトであれば、通常のお買い物感覚で申し込みができる!(複雑ではなく気軽に申し込めます)
  • 「ワンストップ特例制度」を利用すれば手続きも簡単!
  • 日々の生活がちょこっと豊かに、笑顔に!

 

当ブログでは、
実際にいただいた返礼品のなかから、おすすめの商品の紹介記事も書いております^^
よかったら返礼品選びの参考にしてくださいね!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

おすすめサイト

 

PayPayポイントやTポイントを貯めたいヤフー会員の方
Yahoo!ショッピングがおすすめ!

 

楽天ポイントを貯めたい楽天会員の方
楽天ふるさと納税がおすすめ!

 

返礼品が探しやすいさとふるもおすすめ!

 

 

ブログランキングに参加していますので、よかったら応援お願い致します♪

にほんブログ村 その他生活ブログ ふるさと納税へ
にほんブログ村


ふるさと納税ランキング

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぺこちゃん夫婦

ぺこちゃん夫婦

名古屋市在住、共働きアラサー夫婦。息子(1歳)と3人暮らし。

ふるさと納税をはじめて6年目に突入しました(2024年1月現在)。年間100~150件の返礼品をいただいており、日常の食料品や日用品のほとんどをまかなっています。
当ブログでは、
■買ってよかった!おススメの返礼品ご紹介記事を主に発信中!
■また、医師監修のもと、記事内でちょこっと健康・美容情報も!
グルメや旅行のこともたまーに書いています😊

プロフィール詳細はコチラ

-お知らせ

Copyright © ふる活 , All Rights Reserved.